私が初めて独自ドメインの設定をした時、設定をしたはずなのに、「このドメインは、お名前.comで取得されていますと表示される」と表示されました。

最初はこのように表示されるのは私の独自ドメインの設定がうまくできていないからだと思っていました。
実際は、ドメインの設定が反映されるには数時間〜二日程度かかるとちゃんと書いてあり、私の場合は、一日経った後に確認したら設定したURLでページが表示されていました。
私が行った独自ドメインの設定の流れをここにまとめておきます。また、同じことをするときに振り返れるように記録を残さないと・・・。
①さくらインターネットのコントロールパネルにログインし、ドメイン設定->ドメイン設定を選択

②自分が購入した独自ドメインを設定します。その際、データベースのパスを設定するのを忘れないように気をつけてください。データベース名を入力するだけです。
慣れないうちはすぐに反映されないと不安ですね。あらかじめ時間がかかると分かっているといないとではかなり違います。私はめちゃくちゃ不安で、何度も調べ直しました・・・。